FUKUNOTANE
について

We're Seeds of
Happiness

⻑崎県南部・南島原市。
美しい有明海を望む地で、
私たちはトラフグやヒラメなどの卵を孵化させ、
稚魚、成魚、親魚になるまで
我が子のように愛情を込めて育てています。

稚魚たちは全国の養殖場へ。
成魚は併設の加工場で職人によって裁かれ、
急速冷凍で鮮度を保ったまま食卓へ。
地元で水揚げされた魚介類で、
オリジナルブランドの商品開発も行っています。
私たちの「ふくのたね」がみなさまの元で芽吹き、
おいしい笑顔を咲かせますように。

for
a circle
of life
わたしたちの理念と、
ロゴに込めた想いについて。

企業理念は「サークル・オブ・ライフ」。命の輪を意味するこの言葉には、すべての命が誰かを支えている、というメッセージが込められています。私たちの主な事業は、生まれた魚を親魚まで育て、その親魚が出産した魚を育てる種苗生産。命の輪があってこその仕事です。私たちは「サークル・オブ・ライフ」の中に生き、万物・万象への感謝を持って地域に貢献したい。循環する命の尊さを次世代に伝えたい。そしてよりよい未来を築きたい。命への敬意、一次産業に従事する者としての責任を胸に、日々、魚たちと向き合っています。

FUKUNOTANEのロゴは、「サークル・オブ・ライフ」という理念を象徴するとともに、魚のシルエット、日本地図や島原半島、青い惑星・地球をモチーフにデザインされており、私たちの日々の仕事を通じて、島原、ひいては日本、世界へ貢献するという意思を表現しています。

水産・種苗業のSPAを目指して。

  1. 企 画

  2. 養殖・加工

  3. 販 売

水産・種苗業ならではの「おいしい」を追求するため、顧客ニーズの把握、迅速な商品開発、適時適量生産がしやすいSPA形態を模したオリジナルブランド「ふくのたね.」事業を展開しています。2023年、種苗生産を行う養殖場のそばに加工場を設立し、日々さまざまな商品を開発中です。ここから若者が活躍する一次産業、生産者と消費者を結ぶプラットホームを創造していきます。

*「SPA」とは生産、企画、流通、プロモーションを一貫して行うビジネスモデルのことです。

「おいしいを、
伝えたい残したい。

私が目指すのは、「海の恵みを未来へ、おいしいを未来へ、命を未来へ」つなげること。そのためには、言葉を発しない魚たちの想い、そして養殖業者さん、漁師さんの想いを発信し、次世代の担い手を育てる必要があります。「サークル・オブ・ライフ」の大切さを伝え、「おいしい笑顔」を増やせば、美しく豊かな海を1000年後まで守れるはずと信じています。

作業中の河原社長

また、地元の中学生向けに、さかな博士育成塾プロジェクトも行っています。子どもたちへ、そしてその先の未来の人たちへ、海の「おいしい」を伝え、残していきたい。そして、「ワクワクする一次産業」の実現に向けて、種苗業を営む立場だからこそできる挑戦を続けていきます。

株式会社FUKUNOTANE
代表取締役 河原 邦昌

FUKUNOTANEは、
持続可能な社会の実現に向けて
SDGsに取り組んでいます。

  • SDGs17の目標 その4
  • SDGs17の目標 その8
  • SDGs17の目標 その9
  • SDGs17の目標 その10
  • SDGs17の目標 その11
  • SDGs17の目標 その12
  • SDGs17の目標 その14
  • SDGs17の目標 その16

会社情報

会社名
株式会社FUKUNOTANE
住所
〒859-2411 長崎県南島原市南有馬町甲1213
TEL/FAX
0957-85-2112
受付時間
10:00〜17:00
代表取締役
河原 邦昌
休日
不定休
業務内容
稚魚(主にトラフグ)の生産管理業務全般

飲食店様・お取引先様向け オリジナルブランド
〈 ふくのたね. 〉
インビテーション制度のご案内

特定の飲食店様やお取引先様のみを対象とした特別卸売り制度のご案内です。